ベネチアでアクア・アルタを経験してきた話

(※注 この記事は2019年11月に描いてたんだけど、途中でめんどくさくなってあげてなかったんだけど、連休に外出できなくてやることなくて暇なのであげようとしたものです。)

どうも、水先案内人の吟遊詩人です。

突然ですが、皆さんはアクア・アルタってご存知ですか?

イタリアのベネチアで見られる高潮現象です。

アックア・アルタイタリア語: acqua alta、複数形:アックエ・アルテ (acque alte))は、元々はイタリア語で満潮を指す言葉であるが、イタリア北部のヴェネト州ではアドリア海北部で定期的に発生する異常潮位現象を指してこの言葉を用いている。アクア・アルタとも書かれる。この項目では、北アドリア海における異常潮位現象について説明する。

この現象により特に水位が高くなるのはヴェネツィアの潟で、ヴェネツィアキオッジャでは都市内部まで水が浸水することもある。浸水は、北アドリア海周辺のグラードトリエステなどの都市でもまれに観測されている。この現象は主には秋から春にかけての時期に見られ、潟から外海への水の流出を防いでいる風が普段よりも強く吹くことで、の水量が増し、そこに満潮が重なることで発生する。この特殊な風は、アドリア海の北沿いを吹くシロッコボーラなどの季節風が、ヴェネツィアの潟の独特な地形の影響を受けることで起こる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』:アックア・アルタ

このアクアアルタに関しては、ベネチアをモチーフにした漫画(アニメ)作品であるAQUA(ARIA)にも描かれていますよね。

(´-`).。o0(ARIAは人生……。)

とくに、今年のアクア・アルタは記録的な高潮ということで、ニュースにもなっていました。↓

https://www.afpbb.com/articles/-/3254521

う〜ん、これはすごそう。

ということで、実際にベネチアに行ってアクア・アルタを体験してきました。

ミラノから高速鉄道でベネチアへ

ミラノから約3時間ほど電車に乗り、ベネチアへ行きました。

電車の窓からだんだんベネチアが見えてきました。

はいベネチア到着!

駅前はこんな感じです。

あれ?ぜんぜん浸水してないじゃん……。

とりあえず徒歩でサンマルコ広場まで向かうことに。

いくつもの細い路地を抜けて広場へ向かいます。

それにしてもベネチア、そこらじゅうにいい感じの路地が山ほどあるので、いい感じの写真が無限に撮れます。

町の雰囲気が兎に角最高です。

人気の観光地なのも納得ですね。

そして広場へ到着!

広場も全然濡れてないですね……。

ちょっと期待はずれでしたが、もう遅くなってしまったので、この日はホテルまで戻って、明日は普通に観光を楽しみましょうかね(*゚▽゚)ノ

翌日

次の日の朝、ホテルの様子がなにかおかしい。

おわかりいただけるだろうか……

ホテルが浸水してる!!

アクアアルタというのは1日のうちに水位が1メートル以上も変わるので、時間帯によっては水浸しなのだ。

しかもこの日は11月24日で、最大の水位は1メートル40センチにもなっていた。

仕方がないので11時近くまでホテルで待機(朝食は1回の食堂が使えないので、みんな2階の階段付近で食べてた。)

ホテル前の通りはこんな感じ。皆仮設の足場の上を通っています。

皆が足につけてるのは防水カバーでそこら中に売っていました。

私も駅前に立っていたお兄さんから20ユーロで購入……高えよ、しかも水入ってくるし。

普通にぼったくられました。

とりあえず水上バスでサンマルコ広場に向かいます。(ベネチアでは水上バスが主な公共交通手段です。)

広場も水浸し。昨日の夕方とは全然違いますね。

そしてお目当てのお店に向かいます。

ここ、カフェ・フロリアンです。

カッフェ・フローリアン (Caffè Florian) はイタリアヴェネツィアサン・マルコ広場にある、ヴェネツィアに現存する最も古いカフェ

1720年12月29日サン・マルコ広場南側の新行政館の回廊に創業し、現在も同じ場所で営業している。

アッラ・ヴェネツィア・トリオンファンテ (Alla Venezia Trionfante) と名付けられたが、現在では創業者であるフロリアーノ・フランチェスコーニ (Floriano Fracesconi) の名をとって、フローリアンと呼ばれる。

向かい側の回廊には、1775年創業のカッフェ・クアードリ (Caffè Quadri) がある。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』:カッフェ・フローリアン

200年以上歴史のある老舗です。

このお店、ARIAにもゴンドラ協会の会合に使われてたりします。

ザッハトルテとカプチーノいただきました。おいしかったです。

店内の雰囲気も良かったです。

帰りにゴンドラに載ってきました。生のカンツォーネも聞けて……感動。

というわけで、最高でしたベネチア。11月はアクアアルタの影響でオフシーズンらしいですが、観光客は少なく、安く行くこともできるので非常におススメです。

皆さんも海外行けるようになったら行ってみてね~。

ベネチア……アリーデヴェルチ!!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中